こんにちは!金沢生まれ金沢育ちの食いしん坊、ぷくこ(@manpuku_kanazawa)です!
今回はイベントでお菓子を購入したことがあって気になっていた『欧風菓子 金沢小町』さんへ。
お店の方にも伺ってみたかったのです~
雰囲気がすごくステキなお店で、色々購入したお菓子もこだわりが感じられました!
『欧風菓子 金沢小町(かなざわこまち)』ってどんなお店?
『金沢小町(かなざわこまち)』があるのは、金沢市東山。
といっても、観光地のひがし茶屋街からは少し離れた場所です。
以前ご紹介した『f.BAKERY』さんからも歩いてすぐ。
外観は普通の民家という感じですが、味のある「金沢小町」の看板が目印。
”地味だけど心においしい焼き菓子やケーキ”をコンセプトに、焼き菓子、ケーキ、天然酵母のパンを提供するお店です。

入口を入ると、正面には雰囲気のある棚があって、包装されたお菓子の箱が並んでいました。
アンティークみたいな棚がステキ~!

店内には、これまたステキなショーケースが!
木目の感じといい、たたずまいといい、なんとも雰囲気があっていい感じ~
元々材木屋さんだった建物を改装したそうです。
ガラス戸の中には焼き菓子やパンが並んでいます。
3年程前には、店内でコーヒーをいただくこともできたようなのですが、今はやっていないとのこと。テイクアウト専門のお店です。

焼き菓子は、『あめの俵屋』の「じろ飴」を使ったエンガディナーやちょっと他のお店では聞き慣れない名前のものなど、こだわりを感じるラインナップ。


フロランタンやフルーツケーキなどの定番お菓子もありました。シールの貼ってあるものは、パッケージがレトロかわいい!
平日のみですが、パンも提供しています。
どれも自家製の天然酵母を使って焼き上げているそう。
素朴な感じのパンが並んでいて、どれも美味しそうだったな~
こだわりがつまった焼き菓子たち!
この日購入したのは
- フルーツケーキ 280円/税込
- クロタンココ 250円/税込
- じろ飴エンガディナー 250円/税込
- フロランタン 200円/税込
フルーツケーキはイギリスの伝統的なお菓子。
『金沢小町』では、漬け込みドライフルーツ、ナッツ、スパイスがたっぷり入った生地を3時間かけてじっくり焼き上げているそう。
ナッツやフルーツたっぷりで、しーっとり濃厚で味わい深い。
酸味も感じられるんですけど、林檎酒を使っているとのことで、お酒を感じながら少しずつ味わいたい、大人の焼き菓子という感じです。
じろ飴エンガディナーは、じろ飴を使ったキャラメルとたっぷりのクルミを、タルト生地に包んで焼き上げたスイスの伝統菓子。
じろ飴の優しい甘さにくるみの食感がいい感じ。
外のタルト生地はさくほろで、今回購入した中で1番好みだった!
コーヒーに合うね~

クロタンココの名前は、フランス語でコロンとした羊の糞という意味のクロタンから。
形を似せたお菓子ということで、名付けたのだとか。
ココナッツと奄美大島の素焚糖(すだきとう)を使ったメレンゲ菓子で、一口サイズのお菓子が袋の中に6個くらい入っています。
口に入れるとさくしゅわ!美味しい~♡
ココナッツとアーモンドパウダーの香りが広がって、柔らかな甘みに、ついついもう1つつまんじゃう感じです。
フロランタンは甘さ控えめで、下の生地がさくっと、アーモンドの部分はしっとり系でした。

本当にお店の雰囲気がステキすぎて、またイートイン再開してくれないかな~
この空間でコーヒーとお菓子を楽しんでみたい!なんて思っちゃいました。
お菓子の詰め合わせなどもお願いできるので、手土産にも喜ばれそうです。
また、バースデーケーキなどのホールケーキは予約注文を受け付けていて、立体的で個性的なケーキの数々を提供されていますよ。
これまでのケーキ作品は『金沢小町』さんのInstagramでも紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。いつもとは一味違ったバースデーケーキを作ってもらえますよ!
色々なイベントにも参加されているので、どこかで『金沢小町』さんのこだわり焼き菓子に会える機会もあるかもしれません!
今日もお腹いっぱい!ぷくこでした。
(2023/06/04 22:41:31時点 楽天市場調べ-詳細)
『欧風菓子 金沢小町(かなざわこまち)』へ行ったみんなの口コミ
※ご紹介している投稿は、すべて許可を得て掲載しております。
『欧風菓子 金沢小町(かなざわこまち)』の営業時間、定休日、駐車場など
住所 | 〒920-0831 石川県金沢市東山3丁目14-21 |
---|---|
TEL | 076-200-7971 |
営業時間 | 12:00~18:00(土曜日は~16:00) |
駐車場 | |
定休日 | 日曜日、月曜日、火曜日 |
支払い | 現金のみ(1,000円以上購入でクレジットカード可) |
@kanazawa.komachi |
【2022年7月訪問】※記事の内容(メニュー、価格、サービス)などは、訪問時点でのものです。時間の経過に伴い変更になり、実際とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
※万が一掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
※写真の無断転用はご遠慮ください。(掲載希望の際はご連絡をお願いします)