こんにちは!食べることが何より大好きな、金沢在住食いしん坊女子、ぷくこ(@manpuku_kanazawa)です!
最近色んなお店が魅力的なかき氷の提供をスタートしていますよね。
立ち飲みイタリアン『バッカナーレ!』も、かき氷専門店その名も『ひとりdeかき氷』をオープン!
試作を重ねて完成したというオリジナルかき氷を提供しています。
見た目はシンプルだけど、食べると色んな美味しい工夫がいっぱい!
今回はご招待いただき、自慢のかき氷を試食ささていただきました。
『ひとりdeかき氷』ってどんなお店?
『ひとりdeかき氷』があるのは、金沢市笠市町。
別院通り商店街沿いにある『バッカナーレ!』のお昼時間に営業するかたちで、6/8にオープンしました!

『ひとりdeかき氷』という店名には、「みんなで笑いながら会話し大きなかき氷を分け合える日が早く戻ってくることを願って、今はひとりdeかき氷を楽しんでほしい」という思いが込められています。

立ち飲み屋さんだけあって、かき氷も立ち食いスタイル!
カウンターには1人ひとりのスペースで仕切りが設置してあり、入り口にはアルコールスプレーも設置するなど、感染対策もされています。

前払い&1人ワンオーダー制。
基本、食べ歩きは”ソロ活動”のぷくこなので、こういうお一人様歓迎のお店はうれしい~!
仕切りを挟んでの隣同士になりますが、もちろん、2人以上での利用もできますよ。
『ひとりdeかき氷』のメニュー

メインメニューは、「旬のフルーツのかき氷」(1,000円/税込)。
『サカイダフルーツ』が厳選する季節の果物を使った、オリジナルのかき氷です。

氷は世界の『クラモト氷業』の「金澤氷室」を使用!
氷の美味しさが確定してるから、これはもう美味しいに決まってるよねー。
目の前で削る様子を見せてもらいましたが、見るからに氷がふわふわ!途中でシロップをかけたりしながら、丁寧に仕上げられていきます。

あっという間に美味しそうなかき氷が完成!
お皿にこぼれちゃうくらいシロップたっぷり!そして思ったより大きい!
あったかい加賀棒茶がセットで添えられています。
最近、単品で1000円超えが当たり前のかき氷価格ですが、お茶とのセットで千円ぽっきりはなかなかうれしいですね~!
食べ進めるごとに美味しい工夫が!

氷を一口食べると、ミルク氷みたいなまろやかな風味!
ベースに練乳をミックスしたヨーグルトシロップをかけているそうです。
そして、上からかけられた自家製のマンゴーシロップは、ごろっと果肉も残っててとろける甘さ!うま〜♡
トッピングのアメリカンチェリーもフレッシュで美味しいです。種も取ってくれてるの。

さらに食べ進めると、ざく切りにしたフルーツがいっぱい!
フルーツの種類はその日によって変わるそうですが、この日はパイナップル、キウイ、メロン、バナナなど。
プリンや砕いたクッキーも入っていて食感が変わるので、食べ飽きません!

1番下には、最後さっぱり食べ終われるようにと、パッションフルーツのシロップが潜んでいます。
最後は、ちょっと溶けた氷とシロップとフルーツをズズっと飲んでも、ヨーグルトスムージーみたいな感じでいい感じでした。

写真を見ただけだと、シンプルなマンゴーシロップのかき氷かなと思ったんですけど、いい意味でイメージを裏切られる、美味しい工夫いっぱいのかき氷でした!

また、帰るまでにInstagramに投稿すると、100円その場でキャッシュバックしてくれる、うれしいキャンペーンもやってますよ!

さらに気軽に食べられる「シンプルかき氷」(500円/税込 ※シロップは気まぐれ)もありますよー!
どちらのかき氷もテイクアウト可能です。
別院通りには、他にも魅力的なお店がたくさんあるので、かき氷を食べながら散策するのも楽しいかもしれませんね!

立ち飲み屋さんが本気で作った、立ち食いかき氷!
ぜひ、かき氷好きさん、スイーツ好きさんは味わってみてはいかがでしょうか?
今日もお腹いっぱい!ぷくこでした。
|
『ひとりdeかき氷』へ行ったみんなの口コミ
※ご紹介している投稿は、すべて許可を得て掲載しております。
この投稿をInstagramで見る
『ひとりdeかき氷』の営業時間、定休日、駐車場など
住所 | 石川県金沢市笠市町6-4 |
---|---|
TEL | 076-224‐2114 |
営業時間 | 12:00~16:00 |
駐車場 | なし ※近隣コインパーキングを利用 |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
支払い | 現金またはPayPay |
@hitoridekakigo_ri |
【2021年6月訪問】※記事の内容(メニュー、価格、サービス)などは、訪問時点でのものです。時間の経過に伴い変更になり、実際とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
※万が一掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。
※写真の無断転用はご遠慮ください。