こんにちは!金沢生まれ金沢育ちの食いしん坊、ぷくこ(@manpuku_kanazawa)です!
2024年1月1日、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生し、各地が甚大な被害を受けました。
路面状態が悪く、自衛隊などの支援活動の妨げになることから、個人での支援物資持ち込みが難しく、ボランティアの受付も開始していません。
今一番できる支援は寄付なのではないかと思い、寄付先や義援金の一覧をまとめました。避難生活が長期に渡ることが予想され、あたたかい寄付は必ず復興を支える力になると思います。
わたしも同じ県内に住むものとして、自分ができる情報発信をしていきたいと思います。
ぜひ、ご支援をよろしくお願いします!
石川県令和6年能登半島地震災害義援金

石川県が日本赤十字社石川県支部・石川県共同募金会と連携し受付する災害義援金です。
振込先:銀行
口座名義 石川県令和6年能登半島地震災害義援金
銀行名 北國銀行 県庁支店
口座番号 普通 28593
振込先:ゆうちょ銀行・郵便局
加入者名 石川県令和6年能登半島地震災害義援金
口座番号 00100-8-452361
※県庁行政庁舎3階出納室の受付窓口・県庁1階の募金箱でも受付しています。
義援金HP | https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html |
---|---|
問い合わせ | 石川県庁出納室出納担当 076-225-1556 |
Yahoo!基金

LINEヤフー株式会社が2006年に設立した任意団体(非営利)。
クレジットカード会社の手数料等を除き全て緊急救援活動、被災地復旧支援として被災者や被災地のために活用されます。
Yahoo!基金 令和6年能登半島地震 緊急支援募金HP | https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064 |
---|
日本赤十字社

国内外における災害救護をはじめ、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動する組織。
全額が被災都道府県の義援金配分委員会へ送付されます。
振込先:
口座名義 日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩(ハセ ヒロシ)
銀行名 北國銀行 県庁支店
口座番号 普通 28580
日本赤十字社 令和6年能登半島地震災害義援金HP | https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104/ |
---|---|
問い合わせ | 日本赤十字社石川県支部 総務課 076-239-3880 |
ふるさと納税

「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設。
返礼品があるタイプが通常ですが、今は支援に特化したふるさと納税プランが各自治体で公開中です。寄付自治体を選ぶことができ、速やかにかつダイレクトに寄付金が届けられるのが特徴。
個人的には被害の大きかった珠洲市、輪島市に優先して寄付をお願いできればうれしいなと思います。

楽天ふるさと納税【令和6年能登半島地震災害支援緊急寄附受付】石川県珠洲市災害応援寄附金(※返礼品なし)

その他のふるさと納税ポータルサイトもチェックしてみてください。
赤い羽根共同募金

昭和22年、市民主体の民間運動としてスタート。誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができる「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。
支援金は被災地でのボランティア団体やNPOによる被災者支援活動にかかる費用に助成されます。
振込先:
口座名義 社会福祉法人中央共同募金会
銀行名 三井住友銀行 東京公務部
口座番号 普通 0162585
※クレジットカードやコンビニ振り込みも対応。詳しくは下記HPを。Yahoo!ネット募金でも受付中です。
赤い羽根共同募金 令和6年能登半島地震支援金HP | https://www.akaihane.or.jp/news/34909/ |
---|---|
Yahoo!ネット募金 | 災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・令和6年能登半島地震) |
公益財団法人ほくりくみらい基金

2023年4月設立。お金のあたたかな循環をつくるため、想いあるお金をもとに、地域課題への取り組みに対し助成を行い、持続的に循環する寄付と助成の仕組みをつくっている団体です。
地元かつ、石川県の国連職員を経験している永井三岐子さんなど信頼できる方からなる組織なので安心感があります!
支援金はクレジットカードの手数料・運営費を除き、県内各機関と連携して活動団体への助成を通じての被災地支援に使われるとのこと。
日本赤十字社 令和6年能登半島地震災害義援金HP | https://saigai.site/home/07saigai/ |
---|---|
問い合わせ | 日本赤十字社石川県支部 総務課 076-239-3880 |
ドラえもん募金

テレビ朝日が行っている募金活動。「NTTドコモ」と「au」「ソフトバンク」のスマホから100円~1000円までの金額を選び寄付できます。
※決済方法は「d払い」・「auかんたん決済」・「ソフトバンクまとめて支払い」のみになります。
スマートフォンで「ドラえもん募金」と検索
Makuake(マクアケ)

新製品やサービスなどに対し、応援の気持ちを込めた購入体験ができるサイト「Makuake」の公式が運営する支援プロジェクトです。
決済手数料を除く全額が寄付され、お礼と寄附先・寄附完了の活動報告あり。
【Makuake公式運営】令和6年能登半島地震災害支援募金HP | https://www.makuake.com/project/donation-noto-earthquake/ |
---|
その他
その他、フリマサービス「メルカリ」の「メルカリ寄付」や、モデル・タレントの紗栄子さんが代表を務める「Think The DAY」、難民支援の「AAR Japan」などでも寄付を募集しています。
もっと気軽に寄付したいという方には、金沢百番街、クロスゲート金沢で募金箱も設置されました。
寄付を装った詐欺もあるので、寄付先は信頼できる団体が運営しているところ、使い道が明確でしっかりと支援に使われることがわかるものを選びましょう。
わたしも少しですが、寄付させていただきました。またみんなで美味しいものを食べて笑いあえる穏やかな日が訪れますように。
ぜひ、あたたかいご支援をお願いいたします!
最後になりますが、令和6年能登半島地震で被害に遭われた全ての方々に、心よりお見舞いを申し上げます。
※2024年1月時点での情報をまとめたものです。
※万が一掲載内容に誤りがありましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると幸いです。