こんにちは!食べることが何より大好きな、金沢在住食いしん坊女子、ぷくこ(@manpukukanazawa)です!
7月に入り、いよいよ夏本番!
夏に美味しい食べ物といえば…やっぱりかき氷!
美味しいかき氷が食べられるお店は、金沢にもいろいろあるんですが、こだわってるお店ってだいたい『クラモト氷業』さんの氷を使っているんですよね。
やっぱりクラモトさんの氷って美味しいんだなーと思っていたら、この夏『クラモト氷業』自ら、『クラモトアイス』を立ち上げて、オリジナルのかき氷の提供をスタートしたという、うれしいニュースが!
さっそく食べに行ってきましたよー!
『クラモトアイス』ってどんなお店?

※写真はクラモトアイスのFacebookより
『クラモトアイス』は、金沢の老舗氷店『クラモト氷業』が立ち上げた、かき氷の移動販売のお店。
移動販売カーは通称「ビッグベロー号」と名付けられていて、大きな舌を出したポップなデザインがインパクト大です。
21世紀美術館や宇多須神社など、県内の色々な場所で出店予定だそうですが、この日はクラモト氷業の湊工場(石川県金沢市湊1丁目55-27)でオープンしていました。

氷屋さんのかき氷だから、氷がうまい!
使っている氷はもちろん、『クラモト氷業』自慢の「金澤氷室」。
ゆっくりと約48時間かけて凍らせるから、透明度が高く、削るとふわふわになるんです。
ふわふわの氷にかけるのは、こだわりのシロップ。
一番のオススメは、東山の老舗茶店『米沢茶店』のお茶を使ったオリジナルフレーバー、「玉露」(600円)と「棒茶」(600円)。

※写真はクラモトアイスのFacebookより
あえて茶葉感を残し、深いお茶の味が楽しめる”お茶を丸ごと食べるようなかき氷”なのだそうです。
『クラモトアイス』の「棒茶」かき氷を実食!
さっそく、こちらの「棒茶」のかき氷を注文してみました!
かき氷を作ってくれる職人さん、通称・かき氷おじさんも、何だかノリがよくて、色々おしゃべりしながらつくってくれるので、食べる前から楽しくなっちゃいます。
シロップをたっぷりかけてできあがりー!
ひと口食べると確かにお茶の味が濃いですね。
甘みもしっかりあって、黒蜜みたいな感じがしました。

※写真はクラモトアイスのFacebookより
ふわふわで口の中ですっと溶ける氷の味わいは、さすが氷屋さん!
食べる時に最高の状態になるよう、削る時の氷の温度などにもこだわっているそうですよ。
ふわふわな分、溶けるのが早いのがちょっと残念ではありますが…
でも、溶けた後も美味しい棒茶ドリンクとして楽しめました。
この他、大人のイチゴミルク(600円)もラインナップ。

※写真はクラモト氷業のHPより
子どもに玉露や棒茶はムリかなーなんて思うパパママも安心!
お子さま用に、通常のイチゴ、レモン、メロン、ブルーハワイなども400円で用意されているので、親子でかき氷を楽しむことができますよー。
さらに、ブルーベリーやトマトなど、新しいフレーバーも登場しているようで、この夏ますます要チェックのビッグベロー号です!
Tシャツやキャップ、パーカーやハンドタオルなど、オリジナルグッズも販売中。
クラモトアイスのオンラインショップでも購入可能ですよー。
https://manpuku-kanazawa.com/uminecoparlor/
この夏、いろいろな場所で出店予定の『クラモトアイス』

出店予定は、『クラモトアイス』のSNSをチェックしてみてくださいね。
21世紀美術館や宇多須神社、屋外イベントなどで出店予定。
ちなみに、出店予定に書いてある「湊の最果て」は、クラモト氷業湊工場のことです笑。(名づけ親はフォロワーさん)
雨の日はクラモト氷業湊工場になることが多いそうですよー。
今日もお腹いっぱい!ぷくこでした。
『クラモトアイス』へ行ったみんなの口コミ
※ご紹介している投稿は、すべて許可を得て掲載しております。
『クラモトアイス』の営業時間、定休日、駐車場など
住所 | ※出店予定はSNSをチェック! | クラモト氷業湊工場:石川県金沢市湊1丁目55-27 | ||
---|---|---|---|---|
TEL | 076-238-0055(クラモト氷業湊工場) | |||
営業時間 | 10:00~16:00(※出店場所により変更あり) | |||
定休日 | 不定休 | |||
支払い | PayPay可 | |||
@kuramotoice |
【2020年6月訪問】※記事の内容(メニュー、価格、サービス)などは、訪問時点でのものです。時間の経過に伴い変更になり、実際とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
※写真の無断転用はご遠慮ください。